week BrightEdgeは、Google+のページについて、Facebookページと比較したデーターを発表しました。
米国のトップ100ブランドの61%が1週間強で、Googleの+のページを立ち上げました。そして、対照的に同じトップ100の93%がFacebookのページを所有しています。僕もGoogle+ページを制作しました。そこで、Google+ページとFacebookページについて比較してみました。
まずは、week BrightEdgeの評価を見てみましょう。
Google+: Brands Rush In Where Consumers Fear To Tread
Google+ページの初期の時代には、コーラ、マクドナルド、ベライゾンのようなトップの消費者ブランドのすべてのファンの数十に対して、これらのブランドはすでにで接続しているFacebookページのファンは数百万。
当然のことながらFacebookのユーザーとGoogle+のユーザーでは、比較になりません。しかし、Google+のSEOは、Facebookより当然強いように思えます。それは、Google検索で「+」を自分のブランドの前につければ、トップにインデックスされます。
Google+とfacebookページの制作面について比較してみました。
Google+ | ||
サーバー | 不要 | SSLが設置可能なサーバー |
アプリ | なし | 多数あり |
制作時間 | 10分ぐらい | デザインにより掛かる |
専門的知識 | 不要 | HTMLの知識が必要 |
ドメイン | 短縮URL | FB ドメインが作れる |
デザインの拡張性 | 殆どない | 自由 |
機能の拡張性 | 殆どない | 自由 |
もちろん、Google+も最初から多機能ではないが、これから追加していくのであろう?しかし、Google+の方が簡単に誰でも作れるところがいいことかも知れない。Facebookの方は、RSS系のプラグインで自動投稿したり様々な機能があるが、Google*は殆どない。つまり、二つのページを持つとかなり時間が消費されてします。言い換えれば面倒だ!
Google+ページの動画
Facebookページの作り方の動画
ちなみにWeb DreamのFacebookページとGoogle+ページをここで比較しよう。
Google+開発向けのページ
Google+は、Google特有のAPIを活用している。開発者向けとなるのだが、ブログパーツやプラスワンのソーシャルボタンの設置はそれは度難しくない。この辺は、どちらもそれほどさがないように思えるのだが、FBのプラグインは、昨日共々Google+の比ではない。
Google+のソーシャルボタン(プラスワン)のページ
Google+プラグインのページ
Google+ APIのページ